2012年3月25日日曜日

ステージスタッフ・ワークショップ | FPAP(エフパップ)


まずは、講師の遠藤さんから「キューシート」の説明。
「キューシート」というのは、その場面でどういう音がどんなタイミングでなっているか、などがわかるためにリスト化したものです。
キューシートに決まった書式はないので、自分がわかりやすい書式で書いていきます。
膨大な量の曲を使うときには音源がきちんとそろっているかどうか確認が必要なので、そのためにもキューシートがあると便利です。

今回は、事前に仕込んだスピーカーなどを使って、いろんな音を出して、どんなふうに違うかなどを聞いてみました。
音楽や雨音など効果音の音源を使って、これらの音をどのように出すかの実験です。

まずは、モノラル(=同じ信号が2つのスピーカーに同時に出る)とステレオ(=2つのスピーカーから別々の信号が出る)の違いを聞きました。
両方ともぽんプラザホールに常に設置しているスピーカー(舞台全面の上の方に吊ってある)から音を出しました。
モノラルの特性として、
・すべての人に同じ音を届けるように両方から聞こえる
・自分に近いスピーカーの方からしか音が出ていないように聞こえる。
というものがあるので、ステレオの方が奥行きが感じられたのでは?と遠藤さん。


sterioインストールはどのくらいです

遠藤さん:ステレオかモノラルかは状況によって、どういうものを狙うかというので違ってきます。どちらをとるかはその状況によって変わります。例えば、ビートルズも初期の楽曲はステレオの音源でも、片側は曲だけ、片側は歌声だけ、というミックスになっていて、仮にステレオで鳴らしても期待したような効果が得られないかもしれません。

次は、同じステレオ状態で、舞台の奥に仕込んでいるスピーカーからも出してみました。
先ほどのスピーカーよりも低い位置に設置しているスピーカーになるので、それがどういうふうに聞こえるかを聞いてみました。

遠藤さん:音の方向性がどちらから聞こえるのが気持ちいいかという問題。舞台上から出てきた方が自然ではありますね。実際の舞台でどういうふうに使うかというのは、大道具との関係も出てくるし、ハウリングしやすい設置になってしまったり、役者が出す声との兼ね合いだったりもあり、そこは状況によって仕込みのしかたがちがってきます。舞台上から聞こえる方が自然ではあるので効果としては多いが、音量の調整がシビアになる。スピーカーの近くにいるお客さんにとってはうるさく、遠くにいるお客さんは聞こえにくい状況が出るかもしれない。だから、ぽんプラザホールでは上から吊るす方がよりよいだろうという判断で、今吊っている状態がベースにしているのではないかと思います。


私は歌詞を行ったことがわかりました

また、例えば水道の蛇口の装置があって、そこの場所から音がでているように聞かせたいと演出家が言った場合。ということで、舞台上の蛇口があると仮定した場所のパネル裏に仕込んだスピーカーからも音を流してみました。
常時設置しているスピーカーから流すものとはちょっと違って聞こえます。
照明が蛇口部分にだけあたっている状態でも音を聞いてみました。

遠藤さん:照明があるとまた視線が誘導されるので音も狙っている効果をより引き出すことができます。実際どこにスピーカーが仕込めるかという制限もあるのでその制限の中でどうするかになる。装置等の制限もあるので、必ずしも毎回できるわけではないが、実際に違うということを体感してもらったので皆さんが芝居に関わるときにプラン考えるときの参考にしてもらえたらと思います。

パネル裏にスピーカーを仕込むと、パネルが障害となって音が聞こえにくくなる。というお話も。
実際にパネルを外して聞いてみると、たしかに音の聞こえ方が違います。
音の質によっても透過性が違うそうで、高い音は障害物に吸収されやすく、低い音は押し出されてくるそうです。

続いて、生声とマイクを使った場合の違いを聞いてみました。


"人気の逆数は見た"

遠藤さん:声の量が、比較してみると全然違うことがわかりますね。また、マイクを使うと、残響音をだすなど、効果を付加することもできます。ぽんプラザホールでもマイクをいろいろ使って面白い効果を出すことができます。皆さんが実際にプランを考えるときの参考になればと思います。

最後は、参加者が各自で機材を触ってマイクのセッティングをしてみました。

遠藤さんから、フェーダーの適性位置などの説明がありました。
スピーカーなどを壊さないために、マイクを置くときにはゴンという音がしてしまうのでフェーダーを必ずさげる、など説明を受けながら、全員で操作してみました。
人によって声質・音域が違うので、調整・操作に違いがあり、いろいろな操作を見ることができました。

遠藤さん:役者さんは腹から声出せと言われると思いますが、マイクも大きい声が入ってくることを想定しておかないと調整出来ない。音響さんも大きい声を出さないといけない。自分の声がどれくらいのものかというのを知っておく必要がありますね。人によって声質違うので、セオリーはないが、電源を入れる順番、きる順番は約束事としてはあるので、現場現場で獲得していってほしいと思います。


マイクのセッティング終了後は、全員で機材のバラシ作業。
これまで習ったことを復習しつつ、安全に気をつけながら作業します。
前回の実習でおこなった八の字巻にも挑戦です。
あっという間にバラシも終わり、最後に遠藤さんから。

遠藤さん:まずはくれぐれも事故がないように気をつけてほしいと思います。そして、現場で活躍していく方もいらっしゃると思います。今後、裏方のセクションとして、また現場で出会えることがあれば幸せです。
何らかをつかんでもらっていればと思います。そして、みなさんの今後の活動になんらか役に立っていれば嬉しいです。

音の出る場所による聞こえ方の違いなど、実際の仕込みでは時間がなく、
なかなか実験することができないが、知っていると音響プランを考えるのに役に立つ!ということをすることができました。
今後、受講者のみなさんが音響プランを考える時に役に立っているとうれしいです。



These are our most popular posts:

定位の基礎知識

さて、ここで述べるのは定位(パンポット)についてですが、以下に述べていく内容は、 その環境が当然ステレオ音場であること、聴者が2つのスピーカー( ... 普段我々が日常 生活を営む中で、聴覚上の遠近感はどのように判断しているでしょうか? ... また、ズッと 遠くにある音は時間差が生じるため、ディレイによって更に奥行き感を出すことが出来 ます。 read more

ステレオとサラウンドとモノラルはどう違うんですか? イヤホンで聞く場合 ...

2008年4月5日 ... ステレオとサラウンドとモノラルはどう違うんですか? イヤホンで聞く ... 情報量の多い イヤホンならサラウンドでもしっかりした音が出ますよ。 イヤホンを前提 ... ステレオ」は2 つのスピーカーから別々の音を出して立体的な音を出そう。という感じ ... read more

パースペクタ・ステレオ - Wikipedia

パースペクタ・ステレオが音声を「インテグレータ」と呼ばれる装置に通すと、どの信号が 埋め込まれているかにより、音声が左の ... このシステムは実際のステレオ音声のように 音を出すことはできたが、俳優の周りの話し声や音声が一切聞こえなくなってしまった。 read more

Sylenth1で変なステレオ感の音を出す

2011年9月11日 ... Sylenth1で変なステレオ感の音を出す. 投稿者: ... ステレオ感を出す方法として. Sylenth1には素晴らしいステレオノブがついてます 便利すぎワロタ が、OSCのVOICEが 1じゃ使えません ... 割と元の印象を残したままステレオ感を出せます ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿